ゆさ活

すこやかに生きるを目指す

おでんをつくりました さつま揚げのはなし

おでん 手羽元入り

 
こんばんは。

最近投稿が滞っていました。

〇〇しなくちゃという気持ちになってしまうと途端に遠のいてしまう・・・

投稿の途中になっていたバイアスバイアス断ちのワンピースも無事完成して、パーティーにも着ていくことができました。

なかなかの仕上がりになったので気持ちがアガったら載せたいとおもいます。

 

楽しんでやるのが続けるコツだなーと今さらながら実感しました。

なので特に誰の役にも立たないことを日々書いていきたいと思います。

 

今日はおでんをつくりました。

最近、お歳暮でいろんな種類が入っているさつま揚げを頂きまして、今までさつま揚げってそんなにおいしいと思ったことなかったんですけど、それは本当においしくて、特に「紅しょうが入りのさつま揚げ」なるものがさつま揚げの概念を覆すおいしさでした。

「さつま揚げってこんなにおいしいの????」と思わせてくれた南海食品株式会社さん、感動をありがとうございます。本当においしくいただいています。たくさん入っていて幸せです。

 

【送料無料】さつまあげ詰め合わせ 月の華バラエティセット32個入り 月揚庵 南海食品 薩摩揚げ さつまあげ 練り物 鹿児島 贈答 さつま揚げ つけあげ グルメ おつまみ 焼酎のお供 お取り寄せ セット ご当地 産地直送 特産品 御歳暮 お歳暮 プレゼント 海鮮 お中元 御中元

価格:6280円
(2023/12/14 19:19時点)
感想(0件)

 

おでんではなくさつま揚げの話になっていました。

大根は断面のエッジを取るやつ・・・もしました。

切り取られたエッジはサラダになります。

 

ちくわぶを買いそびれました。売ってるかな?

ちくわぶの存在を知ったのは上京してから。私が住んでいた地方のおでんにはちくわぶが入っていなかったので、なまえは聞いたことがあったけれど・・・この地味な練り物のことか。という感じでした。

見た目の地味さとは裏腹に、おでんの汁をたっぷり吸ってふにゃふにゃになったちくわぶの優しくておいしいこと!そして、しなしなであるほどおいしい!

思い出しただけで口の中に唾液が広がります。。

 

今夜はちくわぶを買うのを楽しみに眠りたいと思います。

お呼ばれワンピースを作りたい②とりかかったので8割終わったかもしれない

ゆさまるです。

「何事も取り掛かるまでがしんどいが、手を付けてしまえば8割終わったも同然」

みたいな言葉を昨日と今日自分に言い聞かせていました。

よっしゃ8割おわった~

布に型紙をうつす

バイアスで裁つ場合、使用する布量がはんぱない!

めっちゃでかくて置き場所にこまってしまった。カーテンぎりぎりまでの分量

今回は布を3メートル用意しました

 

一晩吊るした生地

粗裁ちした生地を一晩吊るして、いざ本裁ち。

生地をカットするのに、小学校の時図工で使ったマス目のついた緑色の工作マットとコロコロのカッターを使います。

はさみで切るよりも裁ち目がキレイだし、転がすのも気持ちがいい

 

後身ごろと前身ごろ 見返し 計4枚裁断が完了

裁断完了

体に当ててみると丈が長すぎる予感 すこし短めにする

 

ダーツなし!ファスナーなし!ボタンホールなし!

のかんたんAラインワンピース、どこまできれいに仕上げられるか不安でしたが、本の通りいい感じの布の落ち具合です。

 

明日は袖を作りたいとおもいます

お呼ばれワンピースを作りたい①バイアス裁ちのワンピース

こんにちは。洋裁初心者のゆさまるです。

今回、パーティーにお呼ばれしたので、ワンピースを作ってみたいと思います。

先延ばしにしていたら当日まであと10日… はたして間に合うのか?

 

なんとしても完成させるため、10日間毎日進捗を報告していきます。

今日から頑張って作りたいとおもいます。

・バイアス裁ちのワンピース

・オープンショルダーの袖と後ろにリボンを付けるアレンジ

 

今回参考にする本は

図書館で借りてきた、「Aラインワンピース」の本

 

楽天で買ったベロアの生地はもっちりしていていい感じ!

地方なので大きい生地屋さんがありません

初めてネットで買ったので不安でしたが、全然いいですね!

はじめてでもやさしく作れるAラインワンピース

このお姉さんが着ているものをベースにすこしアレンジしたいとおもいます

 

手順はこちら

1、型紙をうつす

2、ざっくり裁って、バイアス方向に伸ばすため一晩吊るす

3、伸びた生地を型紙通りに裁つ

4、縫い合わせる

5、袖を付ける

6、リボンをつける

 

パーツの少ないバイアス裁ちのワンピースですが

今回ポイントになりそうなのは、アレンジ部分の

・オープンショルダーの型紙作成

・見返しと袖の縫い合わせ部分の工夫になりそうです。

 

オープンショルダーってどうやってつくるんだ?

調べたり、なんとなくイメージはつきましたがやってみないとわからない

 

間に合うかな?がんばります★

アトピーの人の爪・最適解!搔いてしまう人におすすめのネイル・爪対策

こんにちは。ゆさまるです。

最近爪を切ってから、少し尖っていたみたいで肌荒れが加速してしまいました。

いよいよヤバいな。と思い爪対策をすることに。

 

肌荒れやアトピーの人は、

「爪を短く切りましょう」「爪の先を丸く磨きましょう」と言われて、きっと既に実践もしてきたことと思います。私もその一人で、今まで爪を長くしたことなんてほとんどありませんし、毎回必ず爪やすりで先を磨いています。

いろんな爪切りグッズもためしました。

やっぱり普通の爪切りで切ったときよりも良いは良いのですが…

それでも!

どんなに丸く磨いたつもりでも、薄い爪は逆に細く鋭利になってしまい、逆に肌を痛めてしまうことも。

なによりも

どうしても掻くことを我慢できない!

掻いて悪化させてしまうと「また掻いちゃった…」と自己嫌悪に…。

 

強いかゆみが特徴のアトピー

痒みに対して無意識に掻いてしまうのが特徴です。無意識だからこそ我慢するのが難しくて、アトピー歴が長い方は掻くことがクセになっているのでなおさら、無意識の習慣を克服することになるのでかなり大変だと思います。

もしも強靭な精神で我慢できる人がいたとすれば、きっとこんなに悩む前に良くなっていると思うんです。

尖った爪で掻いてしまうことが悪化の大きな原因の一つだからです。

 

結論、アトピーの痒みを我慢する方法はない。

と私は思います。

 

それでも、

掻いた時のダメージを軽減する方法はあります!

 

いろいろな方法を試してきましたが、中でも本当によくなった二つの方法をご紹介させてください!

 

①ジェルネイルをする

肌が弱いので「爪が薄くなる・弱くなる」と噂のジェルネイルは避けていたのですが、結婚式のため「1回くらいやってみようかな!」と思い切ってやってみたところ思わぬ効果がありました。

それは、「肌を掻いても傷になりにくい」

ジェルネイルって爪の上に下地を盛って硬化させるんですが、この爪に厚みを持たせた状態で丸くすることで、爪を鋭利にさせない=傷になりにくい効果があることが分かりました。

掻くのをやめるのはできませんが、自爪に比べ、掻いても傷になりませんでした!

そして傷にならないから肌が丈夫になり、肌荒れがみるみるよくなり、結婚式当日は最高のコンディションで臨むことができました!!

これは思わぬ効果でしたが、あまりにもよかったため半年ほど続けていました。

ジェルネイル お店で施術してもらうと美しく長持ちします

そして肝心の「爪が薄くなるかどうか」「弱くなるかどうか」についてですが、私が選んだネイルサロンは、ネイルオフするときに一層だけ残してオフしてまた乗せていく方式のネイルサロンだったため、ネイルを続けている間は爪が弱くなったり薄くなったりというようなことは感じませんでした。

 

しかし途中で右手だけ手荒れが治らない状態が続いたためやむをえず中断。

考えられる原因として、

①ジェルネイルをするときに手全体の油分を完全にオフにして2時間ほど施術を受けるため、その間に強い乾燥を放置することになり、荒れかけていた部分が悪化した。

②ジェルネイルアレルギー

③紫外線のアレルギー

 

はっきりとした原因は分かりませんが、一年以上ジェルネイルをお休みしても手荒れが治らなかったことから、私の場合ジェルネイルや紫外線のアレルギーではなかったと思います。

私生活でも料理や洗濯の時に手が濡れる状態を作らないために手袋をするなど気を付けるようにしたら、ようやく改善の兆しがみえてきたので、やはり乾燥が大敵①が大きな原因だったと思われます。

 

ネイルを一回お休みにして一年・・・・

ジェルネイルの丸い指先の効果と可愛さが忘れられなくて、いろんな人に相談したところたどりついた今のところの最適解が

 

②ネイルチップをつける

ネイルチップはいわゆる「つけ爪」です。ネイルチップをネイル用の両面テープで爪に貼ります。

貼るときに爪の油分だけ落とす必要がありますが、ネイルサロンと違ってすぐに保湿できるので、大敵の乾燥は克服できます。

チップも最初はめっちゃ長いんですが、爪やすりで最適な長さに調整することが可能です。

 

ネイルチップ

何よりもいいのが、普通の爪だとやすりでは尖ってしまうところが、ネイルチップくらい厚みがしっかりあると、私くらい不器用でもある程度爪先を丸く仕上げられます。

 

しかし取れやすくもあるので少しコツが必要と感じました。

1.爪を付けてから削ると粉が中に入ってはがれやすいので、チップの状態で削る

2.長すぎるとはがれやすいので、ある程度短く削ったほうがいい

3.接着テープが分厚いと浮くのでテープの厚みは薄めのほうがキレイ

.手荒れで爪がぼこぼこしているところは、出来ればトップコートなどで表面をなめらかに整えてから貼ると、よりはがれにくい

 

今回のネイルチップ使用の仕上がりです

ジェルネイル(お店施術)に比べると取れやすいデメリットはあるもの、大体

ジェルネイルが7,000~10,000円/3~4週間/施術時間2時間 のところ、

ネイルチップは100~2,000円/1~2回分/かかる時間30分ほど と、

経済的・時間的メリットも感じられるので、今のところネイルチップが最適解です。

 

メリットとデメリットをまとめたいと思います。

ジェルネイルのメリット

☆仕上がりが美しい

☆はがれにくく長持ちする

☆全部おまかせできる

☆好きなデザインにできる

 

ジェルネイルのデメリット

★費用・時間がかかる 7,000円~10,000円以上/約2時間

★油分オフ時の乾燥が強烈

★ジェルネイルアレルギー・紫外線のアレルギーの可能性

★オフの方法によっては爪に負担がかかる可能性がある

 

ネイルチップのメリット

☆家で気軽にできる 貼って削るだけ

☆費用が安く済む 数百円から数千円/30分程度

☆貼るだけなので、爪に負担がかかりづらい

 

ネイルチップのデメリット

★ジェルに比べ、はがれやすい

★自分で削るのが少々面倒 肌のためなら頑張れる

★購入する場合デザインが限られる (自分でチップを作ることもできる!)

 

 

両方にいえるメリットとすれば、

肌荒れを悪化させない・掻いても自爪より傷になりづらい

ネイルが取れないように気を使うので動作が丁寧になる

なにより爪先が可愛いとテンションが上がります

 

自爪でいるよりも健康でいられるのがなによりのメリットだと思います。

 

さらに最近は男性もネイルしている人が自分の周りにもいますし、ネイル禁止の職場なんかでもできる、ネイルしているかしていないかわからない自爪風ネイルも存在したり、いろんなネイルがあるな~とつくづく思います。

おしゃれだけのためではなく、健康な肌の維持のためのネイルするのってありだなって思いました。

 

肌弱いからネイルに抵抗がある方も、まずはネイルチップ一度試してみたください!

 

一条工務店宿泊体験【i-smile】に泊まってみた!持ち物やチェックすべきポイント

こんにちは。ゆさまるです。

先日、一条工務店の宿泊体験に行ってきました。

 

数あるハウスメーカーの中でも、「家の性能」に特化した一条工務店

床暖房や空気のキレイさにもこだわっているそうですが、家を建てる前に一泊して住み心地を確認できる宿泊体験があるのをご存知ですか?

我々は「そんな体験ができるなら行ってみよっか!」と気軽な気持ちでいってきましたが、「こんなに快適なの!?」と想像の何倍も上をいく体験ができました!

一条工務店の家を検討している方はもちろん、他メーカーを考えている方も可能ならば足を運んでも絶対に損はない!!と思ったのでレポートします。

 

一条工務店の宿泊体験とは?

一条工務店の家に宿泊体験ができる宿泊棟が全国にあります。一条工務店の担当の営業さんを通して予約が可能です。

どのシリーズのお家に泊まることになるかは営業所の場所によっても異なるので、営業さんに相談してみましょう。

 

☑施設について

今回は「i-smile」(アイスマイル)というシリーズの平屋に行ってきました。

建具の色:ライトウォールナット

キッチン・洗面:ホワイト

3LDK、ファミリークローゼット、洗面台別、洗濯・脱衣室

4人家族の想定で、コンパクトながら使い勝手に配慮された住まいでした。

 

「i-smile」って一条工務店の中では坪単価抑えめのシリーズなんですが、

4,000通り以上の図面プランから、好みの仕様を選んでいくシステムなので、良い間取りが見つかればめちゃくちゃコスパのいい商品になっています。

4,000通り以上って…すごくないですか??

これだけあれば希望の間取りが見つかりそう!

しかも専用のタブレットをお家で見られるように貸し出してくれて、間取りを探したりすることができます。しかも契約前でも!楽しい!

 

一条工務店の「i-smart」と比べても、お値段はかなり抑えめにもかかわらず、床暖房や標準設備がしっかり充実、間取りもめちゃくちゃたくさんの中から選べる!

そんなシリーズです

 

 

☑予約状況について

今回宿泊体験を申し込んだ時点から、約一か月後の平日の夜が空いていて、なんとか予約ができました。土日は結構先まで一杯で、既になかなか混みあっている印象でした。

夏場以外はほぼ毎日誰かが泊っているほどの人気だそうですよ!

一条工務店の床暖房の威力を体感したくて冬場に申し込む人が多いらしいです。

かなり早いうちから埋まっていくそうなので、冬に体験したい方は早めに相談することをお勧めします!

 

☑設備や持ち物について

今回の宿泊にあたって、一条工務店から食費として一人3,000円が支給されました!

この3,000円×人数分で食材を買ってきて備え付けのIHなどで調理ができます。

満額使っても使わなくても、買い物したレシートを営業さんに渡せばオッケーです。金額は営業所によって違う可能性があるので要確認です。

私たちは金額めいっぱいにワインやおつまみを購入してパーティをしました^^

 

備品も充実しています。

・タオル

・歯ブラシなどのアメニティ

・シャンプー、リンス、ボディソープ、クレンジング

・温度計

・加湿器

・塩・コショウ・油・マヨネーズ・ソース

・水、緑茶、オレンジジュース、リンゴジュース、缶ビール、缶コーヒー

カップラーメン

・ドリップコーヒー、シュガー

・フォークやスプーン、ざる、ボウル、フライパン、まな板など調理器具一式

・食器洗い洗剤

・ふとん

 

最低限必要な持ち物は着替えくらいで、ほとんどのものが備え付けです。

室内のあたたかさを体験するために薄めのパジャマやTシャツがあるといいかもしれません。

 

毎日誰かしらが宿泊体験をしているとのことですが、使用後には毎回クリーニングが入るので、どこも清潔で安心して体験できました。

ただし臭いの強すぎるもの(焼肉や強い香水をつけるなど)は次の人の迷惑になる可能性があるのでNGですが、大概のことが可能です。

 

☑家の中のあたたかさについて

我々が泊まった場所は寒冷地、10月下旬、自宅ではあったかい靴下をはいてエアコンをつけて、あったかいパジャマを着て・・・と冬支度を始めた頃でした。

一条工務店の家はというと、感覚的に「ワンシーズン前」の格好で過ごせます。

あったかいパジャマは脱いで、薄いパジャマや人によっては半袖でも全然大丈夫な暖かさです。

何よりも驚いたのが、極度の冷え性の私が裸足で過ごしても足先があたたかい!!!

本当に自分の足?!!と思うくらいの変わりよう。夏だって冷え冷えなのに・・・

営業さん曰く、一番省エネとあたたかさを両立できる温度は21度でつけっぱなしにすることだそうです。

 

だけど、不思議なことに床の温度をさわってみても大してあたたかいとは感じないんですよ。

一条工務店の床暖房は水を温めて回すタイプで、今回は水温21度くらい。

水温21度って、お風呂だとかなーり冷たいイメージですよね?そんな低い温度でもここまで足先の冷えが変わるなんてすごくないですか??

営業さん曰く、自分の家で実験したところ、一番省エネとあたたかさを両立できる温度は21度でつけっぱなしにすることだそうです。

 

床暖房って電気代がすごくかかるイメージですが、低温で回す一条工務店の床暖房はコスパもかなり高いようです。

床暖房がいいとは聞いていましたが、ここまでとは・・・一気に心を持っていかれました。

 

☑お風呂について

お風呂も感動したポイントのひとつです。

自宅では40度のお風呂に入っていますが、プロパンガス代節約のため「保温」はオフにしています。入っているうちに温度が下がるし、二人目以降は「長風呂してもあったまらない・・・」しかもお風呂から出ると脱衣所が寒いから、湯気の残る風呂場に戻って体を拭く。

これってずっと当たり前だったので疑問も思っていませんでしたが、この宿泊体験を通して常識が裏返り、アパートのお風呂がめちゃくちゃ寒く感じる!寒いい!

 

しかし一条工務店のお風呂は「保温」をオフにしても、入っているときの温度が下がらないのはもちろん、浴室と脱衣所の温度も変わらないので、お風呂から出た後も寒くない!!

私は二番目で入りましたがお湯の温度も入れたてのようにあったかくて、体の芯からあったまりました。温泉であったまったときの心地よさで幸せな気持ちになりました~

 

そして翌朝の温度を確認してみると、保温を切った状態で水温なんと37度!

浴槽とフタだけでこんなに保温できるの??

自宅だと朝には学校のプール並みの温度になっているのでこれは本当にすごい・・・・

感動しました。もうこのお風呂を知る前には戻れないのが唯一の欠点。

 

☑キッチンについて

キッチンも標準で設備充実。

ラクッキングリルつきIH、樹脂製シンク、タッチレス水栓、深型食洗器、カップボード、キッズカウンターのついたキッチンでした。

キッチンのリアルな感想としては、可もなく不可もなく、でした。

お風呂や床暖房の感動と比べてしまうと・・・特筆すべきポイントはなかったな~という意味ですが、全然良かったです。

 

IHは火力もしっかりあり問題なく使えました。火をつけると換気扇が連動する!

深型食洗器はたくさん入りそうだけれど、慣れと入れ方などに工夫が必要だな~という感想です。

樹脂のシンクは溝がなくお手入れが簡単そう!

タッチレス水栓もスタイリッシュなのと、慣れれば便利そうです。溝に汚れがたまりづらいのは良いなと思いました。

キッズカウンターも、最初はなくてもいいのでは?とおもいましたが、ちょっとしたものを書いたり置いたりするのに大人も案外便利に使えそうだと感じました。私はここでお風呂上りに化粧水を塗ったりしてました。

収納もたくさんあって便利です。

特別感動!ということはなく個人的な感想ですが、参考になれば幸いです。

 

☑室内外の音について

家の内外の音は確かに全体的に静かな印象です。

我々は音の確認のためにアコースティックギターをもちこみ、家の中でジャカジャカならしてみました。

まずは家の中から外がどう聞こえたか?

特に窓の近くと玄関ドアの近くではまあまあ聞こえる、でも近所迷惑になるほどではないな、と思いました。

次に外の音が中にどう聞こえるか?

真横の道に車が通ったり、車のドアをバンと閉める音は聞こえます。全く音がしないということはなかったです。

 

ただし、「i-smile」は「i-smart」に比べると断熱材の厚さが5センチ変わってくるので、このあたりの性能はシリーズによっても異なってくるようです。

また、どんな窓を採用しているかでも断熱・遮音の性能の差が変わってきます。

今回の音の原因の一つに引き違い戸だったから、というのが考えられます。

引き違い戸の場合は、気密性を高めたとしてもどうしても隙間が空いてしまうので、気密性をさらに高めたい場合には、滑り出し戸を採用することをおすすめされました。

車通りの多い場所や線路の近くなどは、シリーズや窓も考えて選んだ方が良いと感じました。

ロスガードの音については、ほとんど気になりませんでした!今回キッチンにありましたが、全く気にならなかったのと、中には寝室に設置する人もいるくらいだそうなので、これに関しては全く問題なしです◎

 

☑室内の空気について

24時間換気されているため空気が通るので、乾燥機がなくても案外大丈夫という噂を実証したくて、朝まで濡れたTシャツをつるしてみたところ、朝にはパキパキに乾いていました!生乾きということもなかったです。ただ今回は一枚だったので、枚数や季節にもよっては変わるかもしれません。

 

一方で空気の乾燥はどうだったかというと、うちのアパートと同じくらいに感じました。

自宅ではすでに加湿器は入れていますが、むしろ加湿器なしでしたが特別めちゃくちゃ乾燥するという実感はなかったです。あれ?案外乾燥を感じない。というのが意外なポイントでした。

もしかしたら今回、ロスガードうるケア仕様だったのもあるかなと思うので、これは採用をぜひとも検討したいと思いました。

 

それから空気はかなりキレイだと感じました!

鼻炎がちな旦那もほとんどくしゃみしていなかったので、家の中の換気に加え、花粉などもロスガードでブロックしてくれていたのかな?と思いました。

口コミですが、一条の家に引っ越してからお子さんのアレルギーが治った!という方もいるそうなので、この空気のキレイさには期待大です。

ロスガードの効果に加え、リビングの天井にナノイーの発生装置があったのも清潔感を底上げしているように感じました◎

夕飯の料理後の残り香も翌朝にはバッチリ消えていました。

 

☑その他チェックすべきポイント

展示場でも床や壁の色はチェックできますが、実際に使えるのは宿泊体験ならではなので、いろいろ見ておくに越したことはありません。

・夜電気がついた時の部屋の中の見え方の違い

・床や建具の色の組み合わせ

・キッチンの高さ、換気扇の高さ

・お風呂の広さ

・トイレの広さ

・実際にタオルを取り出したり棚の使い勝手 などなど

 

私は夜電気を付けたときの部屋の明るさと、床の色とのバランスが明るすぎるなという好みが分かったのと、間接照明の良さが実感できて良かったです。宿泊体験ならではの気づきがありました。

 

まとめ

一条工務店の宿泊体験は、チャンスがあるなら絶対に行ってほしいです!候補には入るかな?という方や、特に私のように冷え性やアレルギーで困っている方などにも体験していただきたい。

よく聞く古いお家のお風呂上がりにご老人がヒートショックで亡くなる・・・とかも他人ごとではないなと今回感じたので、これから家を建てる若い世代に限らず、古いお家にお住いのご家族にもこの快適さを体感してほしいです。

宿泊体験をしてもらっても期待を裏切らない自信のある家ということが伝わってきたので、家づくりを迷っている方は早めに営業さんに相談してみてください!

 

「i-smile」は比較的お値段も抑えめにもかかわらず、一条工務店ならではのしっかりした仕様は譲らない、そんなシリーズでした。個人的には、他のローコストメーカーで建てるより「i-smile」が圧倒的にコスパが高いと思いました。

 

 

傷病手当、退職後も申請してもらう方法まとめと注意点

こんにちは。ゆさまるです。

会社員は、病気やけがで働けなくなったときに「傷病手当」がもらえるのをご存じでしたか?

私は営業職に転職後、配置転換を機に適応障害になり、有休を使い果たした後に退職、傷病手当をもらいながら生活していました。

 

2社を経験していますが、病気になるまで「傷病手当」の存在を全く知らなかったです。前職は某大手メーカーの職場の上司たちも「傷病手当」の存在は知らず、最初に勤めた小規模の会社にもメンタルを病んで退職した人もいましたが、そこでも話題がでたことは一度もありませんでした。

 

辛い時って正常な判断ができなかったり、しっかり考えることができません。

考えたり調べたりするのが辛くて、もう全部がどうでもよくなって、辛いのに耐えきれずそのまま退職する人って案外多いんじゃないでしょうか?

 

私もそうでしたがお金が入ってこない間って、やっぱり心がすさむので、正しい判断ができなかったり、焦ってまた変な会社に入社しそうになったり…負のループに陥いらないように気を付けなくてはいけません。

だからこそ、1年半の給付期間のある傷病手当は、安心して体と心を休めることができるとてもありがたい制度です。

 

傷病手当をもらうにはいくつかステップがありますが、今回は一番良いと思った方法や、退職後も継続して傷病手当を貰うための注意点をまとめたいとおもいます。

 

 

傷病手当とは?

    傷病手当は、会社員が病気やけがで働けなくなり、給料が入らない状態が続くときに申請してもらうことができる手当のことです

     

     ①仕事とは関係ない病気やケガをしたとき

     ②それまで就いてた仕事に就けないとき

     ③連続して3日以上仕事に就けなかったとき

     ④休んだ期間について給料の支払いがないとき

     

    ①仕事上のけがや病気に関しては、労災保険へ相談を

    ②医師等の診断を元に判断されます。

    連続して3日以上仕事を休んだ時に、4日目以降の仕事に就けなかった日に対して支給されます。「待機3日」と呼ばれています。この3日間はについては手当の支給がありません。

     

    もらえる金額は?

    傷病手当は日額で計算されます。

    【直近一年間の月間の給与の平均額の30分の1】の3分の2の日額×日数

    つまり給料の3分の2程度の金額が支給されます。

    給付には審査が必要で、他から給料があると金額が減額されたり不支給になったりもします。

     

    もらえる期間は?

    合計の支給期間1年6か月です。

    途中で社会復帰したけれども、また同じ症状で休んだ場合には、続きからの支給が可能です。トータルの支給の期間が1年6か月ということになります。

     

    申請の流れ

    今回は手当を貰いながら退職する際のフローをまとめてみました。

    傷病手当 退職を伴う際の申請の流れ

    詳しくは下記で解説します。

     

    退職後も傷病手当をもらうためには?

    申請の流れでにも載せましたが、詳しく見ていきましょう。

    退職後にも、条件を満たせば傷病手当をもらい続けることができます。

     

    退職後も傷病手当を貰うためのポイント5つ

     ①退職日までの1年間に継続して健康保険に入っていること

     ②退職日の前日までに連続して3日以上休業し、退職日も休んでいること

     ③失業保険の給付を受けていないこと

     ④同一の傷病により退職後も働けないこと

     ⑤労務不能機関が退職前から継続していること

     

    申請書のフォーマットは各保険組合のHPからダウンロードできるので、印刷してお医者さんに書いてもらいましょう。自分がどの保険組合に入っているのかもチェック。

    ②・・・3日以上連続で仕事に就けなかったことに加えて、最終日に絶対に出勤しないこと!これがなにより重要です。ここで出てしまうとすべてがパーになってしまうので、退職の挨拶や引継ぎなどがあれば、うまく調整してもらいましょう。

    ③・・・失業保険と傷病手当を同時にもらうことはできません。ですが、ハローワークで失業保険の給付を遅らせる手続きことができるので安心してください。また、傷病手当申請の際に失業保険の給付延長の手続きをしたかどうかの確認があるので、わすれずにハローワークで申請しましょう。

     

    傷病手当は一度診断されたらずっともらい続けることができるという訳ではなく、1ヶ月~くらいの頻度で医者へ通い、書類を記入してもらいます。組合へ郵送したのち、その都度審査がありその期間分が振り込まれるという流れです。

     

    傷病手当は、退職を伴う場合もそうでない場合も、一度目の申請は会社の人事を通して申請をすることになります。人事の連絡先や送り先などを控えておくと良いです。

     

    ☆「待機3日」について詳しく

    「待機3日」は、3日間以上働けない状態が続く場合に4日目から申請が可能になります。つまり、この3日間は手当が発生しません。

    この待期期間には 有休・公休(土日祝日)を含みます。

    また「何日に働けなかった、この日は出勤した」いうのを申請書類で会社に書いてもらう必要があります。

     

    退職前の注意点

    退職をすると、一旦「傷病手当の支給資格が喪失している」状態になります。

    しかし、条件を満たせば退職後も継続して手当を受けることが出来る、という訳です。

     

    以前から何か月かにわたって傷病手当を受けている場合などは問題ないですが、有休を使い果たしてやめる場合や、直前に引き継ぎのために出勤する場合には特に注意が必要です。

    例えば最後の一か月を有休を使って休んだとして、この期間には給料が発生しているので、「待機3日」の条件にはあてはまりますが、実際に審査を通した場合に傷病手当が支給されない可能性があります。

     

    最後の日は絶対に出勤してはいけない

    ・最後の日まで有休消化してしまうと、手当が出ない可能性がある

    ・待機3日+有休+欠勤日 が必要と考えられる

     

    欠勤日とは、有休消化日ではなく「給料が発生しない日」です。

    資格喪失後にも傷病手当をもらうためには、在籍中に傷病手当の受給歴があり、それが受給資格喪失後も継続していることが必要と考えられます。

    私の場合、引き継ぎでまだらに出勤していたので、有休を使い切りながらも欠勤日も設け退職しました。

     

    こういった類の給付の審査は厳しいらしく、会社の人事からも「もらえない可能性が高いとおもう」と言われていたので、もしかしたら厳しいかも…と思いながらの申請でしたが、なんとか給付を受けることができました。

    欠勤が絶対に必要かといわれると、審査によると思うので必ずしもそうではないかもしれません。有休だけでもいけますよ、という保証がないので少しでも審査に通る可能性を高めるための工夫と考えてください。

    審査も厳しいようなので、これで必ずもらえます!とは言い切れないので注意です。

     

    退職後のアドバイス

    無事退職&申請が出来たとして、傷病手当の記入自体が事後申請なので、給付が受けられるかどうか分かるまでに結構審査に時間がかかる印象です。

    私の場合、

    ・月末退社で、医師の証明書・会社への申請書

    をそろえて提出後、所属中の数日分(数百円)の金額が確定したのが2ヶ月弱かかりました。

    保険によって異なると思いますが、月末〆で受理されたものが翌月振り込のためです。

     

    つまり、月末退社だと退職後約2ヶ月は手当がもらえるかどうかの不安・給付や給料ゼロが続く可能性があります。

    さらにそこから4・5月分の給付の申請をすると、退職後に実際の金額が振り込まれるのが6月以降なんてことになります。

    この間に、給料から税金・保険・年金が差し引かれなくなった分を納付する必要があり、生活費も含め結構なお金の用意が必要です。

     

    メンタルがゴリゴリ削られます。

    しかしこれを知っているだけでも、だいぶ心の持ち方が違うんじゃないでしょうか。

     

    対策としては

    ・この期間の生活費と保険・年金などの支払い分を考慮してお

    ・医師の診断書類と会社からの書類をなるべく早い段階でももらう

     →4月末の申請に間に合うように、4月中旬までに病院に行く とか

    ・退職を決意していたとしても、しばらく会社に所属して準備をする

     

    書類不備などで簡単に給付日が一か月先になってしまうので、気を付けて申請することと、早めの診療でタイミングを調整することをおすすめします。

     

    私は「適応障害では休職の手当は出ない」という上司言葉を鵜吞みにして、休職できないんだったらやめるしかない!と退職を決意しましたが、

    休職中にも傷病手当は申請できるのだし、会社に所属しながら会社と戦ってだめなら傷病手当をもらいながらゆっくり準備することもできたな、と今になっては思います。

     

    しかしメンタルが参っているときほど、はやく終わらせたいという気持ちになるし、よく調べたり正しく考えることができない状態にある人がほとんどだと思います。

     

    手当の申請はつらいときに頑張る必要がありますが、傷病手当の受給のおかげで私も元気に生活することができるようになり、大変感謝しています。

    ただ、手続を間違えると一気にもらえなくなる可能性が高まるので、可能な限りできることはやって申請に臨んでみてください。

     

    私と同じような状況の方や、傷病手当のことを知らなかった誰かのお役に立てれば幸いです。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    虹色に光るドラゴン MSIのゲーミングキーボード

    こんにちは。ゆさまるです。

    突然ですが、押すと虹色に光るキーボード を愛用しています。

    いわゆる、ゲーミングキーボードです。

     

    ・カタカタしながらタイピングするのが好きな方

    ・ちょっとテンションがあがるキーボードを探している方

    ・ドラゴン好きな方 

     には特におすすめです

     

    PCでゲームはしないのですが、キーボードを変えてからPC操作するのが劇的に楽しくなったので紹介します

     

    こちら

    MSI ゲーミングキーボード VIORGK50 ELITE」

    MSIの光るゲーミングキーボード

     

    MSIは特にeスポーツの分野で有名で、ゲーミングキーボードやゲーミングモニターなどに強いメーカーだそうです。

     

    その技術の恩恵あってか、

    なんといっても押し心地が断然軽くて深い

    思いっきり『ッターン!』なんてなくても、全てのキーを普通に押すだけで『ッターン!』並みの気持ちよさで応えてくれます。すごい

    今まで使ったどのキーボードよりも気持ちがいいです!!

     

    最近のノートPCのような薄いキーボードにはがっかりしてしまうゆさまるですが、これは使いやすさを超えてテンションが上がります!

     

    しかも押すたびに七色に光る

    しかもただのドギツイ色ではなくて、押した後の消えていく余韻というか、色の変化しつつあるグラデーションが楽しめる、とても美しいキーボードなのです

    色もキレイです いろんな色に変わります

     

    地っていうんでしょうか、そこの表面仕上げもスクラッチのような、ヘアラインみたいな仕上げになっていて、こだわっている感じがします。



    そしてなんといってもこのキーボードの特徴は

    ドラゴン柄です。

    うっすらドラゴンがデザインされています。

    うっすらとしていても角度によっては意外と存在感があります。

     

    ドラゴンのボタン(キー)もあります。

    ドラゴン見えますか

    個人的にはドラゴンがなかったらもっと良いのにナ…とおもいましたが、

    きっとドラゴン好きにはたまらない商品でしょう。

     

    個人的にタイピングの耳心地も良くて、この音も含めて、タイピングがとても楽しいキーボードになりました。

     

    ドラゴンが多少気になったとしても、それ以上の使い心地の良さがきっと体感いただけるとおもいます!!

     

    七色に光るドラゴンのキーボード

    おすすめです!

     

    これです

    【Gaming Goods】MSI Vigor GK50 ELITE BW JP Kailh製メカニカルスイッチ・ホワイト軸を採用、RGB LED対応のゲーミングキーボード

    価格:12080円
    (2023/10/16 18:25時点)
    感想(0件)